尿意切迫感とは、過活動膀胱などにより、急な尿意を感じる症状の一種です。
具体的には突然強烈な尿意を感じ、そのまま我慢できずに何度もトイレに行ってしまう状態を指します。
この尿意切迫感は、頻尿とともに間質性膀胱炎の症状でもあります。
普段の生活の中で、水の音を聞いたり、出先でトイレを見たなどのきっかけで、トイレを意識してしまい、急に尿意を感じる傾向があります。
そのため、外出先で常にトイレがあるかを心配したり、長距離の移動をする際に、途中ですぐにトイレに行けるかどうか不安を感じたりするなど、日常生活に影響が出てきてしまいます。
尿意切迫感と頻尿
頻尿や尿意切迫感の原因となるのは、過活動膀胱といった膀胱の過剰な反応です。
この膀胱の反応は自分の意思では制御ができず、勝手に収縮することで強い尿意を感じるようになります。
個人差はあるものの、日中にトイレに行く回数が2桁以上、夜間の就寝中に2回以上トイレに行くと頻尿と言われており、日常生活への悪影響や、十分な睡眠がとれないことによる体の不調の原因にもなり得ます。
また、尿意切迫感により尿があまり溜まっていないにも関わらず、何度もトイレに行くことで膀胱の尿を溜められる機能が委縮し、頻尿になりやすくなるといった悪影響も懸念されます。
過活動膀胱による尿意切迫感や頻尿の治療には、薬を使用し、尿意を軽減することで、尿を溜める機能の改善を促すといった方法があります。